2014年 09月 29日
竹のお箸 |

バンコクで買おうと思っていたもののひとつが、このお箸。
1膳ずつ袋に入っていて、割りばしじゃない、お箸。
我が家ではいつも、友達(気心の知れた)が来て食事をする時、
『こんなお箸でゴメンやでぇ~。』と言いつつ、
くら寿司の割りばしを出すことが多いのです。
というのも、我が家では月に一度ぐらい、
くら寿司のお寿司を、FAX注文して、持ち帰って食べることがあるのですが、
2人で食べるのに、5膳も6膳もお箸を付けてくれるんですね~。
なので、自然と台所の引き出しに溜まるのです。
そこで、気を遣わない友達には、このお箸を出しているのですが、
食器はセラドンなど、ちょっとこじゃれたものを出しているのに、
お箸はくら寿司かよ、という気分になり、
たしかバンコクのスーパーに、割りばしよりもちょっといい感じのお箸あったよな、と、
今回、買ってみました。

50膳入って、たしか100円ちょっとだったような。
このお箸を友達に出すと、
タイに行ったことのある友達は『なんか、懐かしい感じする~。』と言い、
そうじゃない友達も『なんか、かわいいな。』と、なかなか好評です。
本当は、このお箸の個別袋にタイ文字が印刷されているものが欲しかったのですが、
見つけられませんでした・・・。
なかなかオススメです、このお箸。
あ、ちなみに我が家のくら寿司、いつも2人で30皿頼みます。
いくらなんでも30皿でお箸6膳は、多いですよね~。
・・・って、食べ過ぎかな?
*** 先日、初めて『道の駅』とやらに行ってきました。
家から車で30分ぐらいのその施設は、かなり立派な施設で、
いろんな食材が揃っていて、楽しかったです。
でも、日曜日ということもあってか、コストコ並みの人でしたけれど。
そして、いろいろ欲しいものはあったのですが、
とりあえず買ってみたのは、梨・柿・紫玉ねぎ。
どれも、スーパーで買うよりは安かったんです。
そして、まだ玉ねぎは食べてないのですが、
梨と柿は食べてみました。
梨は最初から『訳あり品』として売られてたもので、
外側にキズがありますよ、というものでした。
ま、外側のキズぐらいなら、と思って家に帰って皮を剥いてみると、
2玉あるうち、1玉は中身まで、ちょっと茶色くなっていました。
食べましたけれど。
そして柿は、小さめのものが6個入りのもので、
柿が大好きな私は、喜んで皮を剥いて口に頬張ったら、
・・・渋くて口の中がどうにかなりそうに。
そして2つめを恐る恐る食べてみると、硬くて。渋くはなかったです。
2つめが硬かったということは、もうちょっと日にちが経ってからのほうがいいかと、
数日間置いておいて、3つめの皮を剥いてみると、
皮を剥くのも苦労するぐらい熟していて、柔らかい。
なので慌てて、4つめの皮を剥いてみると、これまた硬い・・・。
6個入りのうち、2つはまだ食べていないのでわからないのですが、
4つまでは、こんな状態でした・・・。
きっと、私には柿を見る目が無かったんだろうなぁ。
『安い!』と思って、値段だけで飛びついて、ちょっと残念なことに。
スーパーで梨や柿を買って、こんな残念なことになることって、
あんまり無いんですけどね。
『道の駅』は商品を見極める目も必要、なのかな。
■
[PR]
▲
by birds_of_paradise
| 2014-09-29 12:51
| バンコクのいろいろ【1065】
|
Comments(0)